本文へスキップ

TEL. 0296-32-2121

〒307-0001 茨城県結城市大字結城116番地



株式会社小倉商店は、重要無形文化財指定「本場結城紬」の産元です

TOPICS

  • 縁結び大学に掲載されました

    郷土館を中心に伝統文化に出逢い、和の魅力を再発見するデートプランをご提案します。
    興味ある方はぜひ。
  • 第13回きものday結城

    毎年恒例のきものday結城が今年も開催されます。
    織元見学、着物が当たる抽選会、街中散策、など、秋の週末をお楽しみください。
    日時:11月13日(土)、14日(日)10:00〜16:00

    郷土館では地機織体験を再開します。是非お越しください。

    あわせてきものウィークを実施します。
    蔵ざらい市や、結城紬に関するスタンプラリーなどお楽しみ企画をご用意してお待ちしています。
  • 富張広司作 木版画集「結城紬」刊行

    茨城県境町生まれの版画家 富張広司氏による木版画集「結城紬」が刊行されました。
    同氏は1978年文化庁芸術家海外研修員としてニューヨークに1年滞在し、米国内で3回個展を
    開くなど、国内外で活躍されている郷土の版画家です。
     富張木版画美術館 
      〒323‐0807 栃木県小山市城東 4−6−10 Tel/Fax 0285-24-5500

    この度、結城紬のユネスコ無形文化遺産登録10周年を記念して、木版画集「結城紬」を刊行されました。
    結城紬制作工程については、小倉商店の会長小倉敏行が解説致しました。



    オリジナル木版画集(8点セット)800円(郷土館にて販売しています)

    現在結城市民文化センター・アクロスにて富張広司と仲間たち展も開催中です。(12月14日まで)
  • いばらきアマビエちゃん登録済みです

    小倉商店は茨城県の感染拡大防止システム「いばらきアマビエちゃん」登録事業所です。
    郷土館ショールーム玄関でのアルコール消毒、カウンターのアクリル板設置など、
    感染防止対策を実施して営業しております。
  • 本場結城紬展 糸 - ito - のお知らせ

    おかげさまで「ユネスコ無形文化遺産」に登録されて10年を迎えることになりました。
    本場結城紬を世界人類の共通の遺産として、みんなで守っていきましょう。

    第14回博多会場 日時:令和3年1月29日(金)〜31日(日)
              会場:アクロス福岡 2F交流ギャラリー
    第15回大阪会場 日時:令和3年2月26日(金)、27日(土)
              会場:大阪中央公会堂 3F

    結城紬の製作技術を実演いたします。分業化された複数の工程を一度に見る機会は産地でもなかなかありません。興味はあるけど結城は遠い、とお思いの方もこの機会に是非会場にお越しください。
  • 結城紬マスクを作りました

    結城紬素材のマスクを作りました。
    着物に合わせたり、個性的な和の小物として、オシャレにお役立てください

     

    1枚1500円(税込)で店頭で販売しています。
  • 洗える絹マスク入荷しました

    絹は抗菌作用が高く、紫外線をカットする効果もあるといわれています。絹本来の性質、
    ・抗酸化作用
    ・肌にやさしい
    ・保湿性、吸湿性
    ・防臭作用
    を備えた、洗えるシルクマスクです。
    ノーズワイヤー入り、5重構造、不織布フィルター入り、日本製です。
    使用している絹製品は織物工場でマスク専用として多重構造で織ったものです。
    1枚入り1500円(税別)で店頭で販売しています。
  • 本場結城紬 職人募集

    重要無形文化財の技術 糸取り、地機織の職人を随時募集しています。
    まずはお気軽に、お問い合わせください。
  • 紬クリニック                    

    お手入れ、風合い等お困りのことお気軽にご相談ください。お手入れについてはこちらもご覧ください

    産地の湯通し・洗張りをしますとみちがえるようによみがえります。
    洗い張り料金:2〜3万円より。お着物の状態によりお見積りいたします。

    基本は、結城紬全般ですが、他の紬にもほぼ対応致します。

    お問合せ  TEL 0296−32−2121  FAX 0296−33−3549
     
         
  • メディア情報

     新書
    ・『残したい手しごと 日本の染織』片柳草生著 世界文化社
      
      結城紬 結城縮 小倉商店へ取材にみえました。
      
      日本各地の夢幻境の布世界が著者の美観で広がります。
      − 手しごとの布は、わたくし達の心を虜にする ー

  • 男の着物生地見本今幡部




    本場結城紬商品見本のページ
     今幡部商品見本のページ を開設しました。

                  
    新作も随時追加していきますので、是非一度ご覧ください。
  • 日々のあれこれ日々のあれこれのページを更新しました。
    小倉商店のできごとや結城市の日々の暮らしのあれこれを折に触れ掲載しています。是非一度ご覧ください。
    最近の更新 11月15日   新しい紬生地を開発しています。
  • 男の着物生地見本男の結城紬生地見本のページを開設しました。
    一目で結城と分かる伝統の絣から、渋い杢、粋な縞・格子など
    男を上げる結城紬の数々をご紹介します。
    是非一度ご覧ください。
  • 2010年11月16日、結城紬が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会で、無形文化遺産に結城紬が選定されました。日本からの登録は歌舞伎など18件となりますが、絹織物では初の登録です。
  • 今幡部

    「今幡部(いまはたべ)」は、結城・小倉がプロデュースする新しい紬のブランド名です。 伝統的な技術をもとに、自由な発想で新製品を開発しました。新しいライフスタイルをご提案します。


NEWS新着情報


  
過去の情報
2015年 2014年 2013年

株式会社 小倉商店

〒307-0001
茨城県結城市大字結城116番地
          地図はこちら  

TEL 0296-32-2121
FAX 0296-33-3549